かめ
-
2023年05月30日
梅干し作りの季節到来!梅干し(梅の実1.3~2キロほど)の仕込みに、ぬくもりある陶器製容器えん
こんにちは。えんける道具店です。 少し早い梅雨入りとともに、今年も梅仕事の季節がやってきました。 今年の梅仕事は ぬくも...
-
2023年04月11日
【入荷案内】ぬか漬け容器に、梅干し(梅の実1.3~2キロほど)の仕込みにおすすめ、菱登製陶所さ
こんにちは。えんける道具店です。 岐阜県多治見市高田の窯元さん、菱登製陶所さんのつくる えんける道具店の甕(かめ)が再入荷しました。 ...
-
2023年04月11日
ぬか漬けのスタートに良い季節です、混ぜやすい、穏やかな発酵環境を保ってくれる、ぬか漬け容器にお
こんにちは。えんける道具店です。 春はぬか漬けを始めるのにぴったりな季節 気温20度~25度くらいが、ぬか床にとっての理想の温度だとい...
-
2023年03月14日
【母の日ギフトにおすすめ】お塩入れに最適な素焼の甕と、小さじ1/2が計れる小さな匙、お料理する
母の日の贈り物にもおすすめのお料理するのが楽しくなる、お塩入れと塩さじのセットです お塩入れに最適な素焼の甕と、小さじ1/2が計れる小...
-
2023年02月07日
【お味噌の量で選ぶ甕の大きさ】出来上がり量の同等以上の容量のサイズを選んでおくと安心です
こんにちは。えんける道具店です。 大豆・お塩・麹で作った無駄なものが入っていない手作りのお味噌は、安心して食べられて、香りや旨味がスト...
-
2023年01月17日
【重たいけれど、出来上がりを楽しみに待てる陶器製容器】お味噌の仕込みに甕を使うわけ
4リットルの容量の甕に、3キロのお味噌を仕込みました 容器を選ぶ際は、出来上がりのお味噌の重さに対して、同等以上の容量のもの選ぶと良い...
-
2023年01月17日
菱登製陶所さんのつくる、えんける道具店の甕4リットルサイズで、お味噌3キロを仕込みました_仕込
おおまかな手順 4リットルの甕で、3キロのお味噌を仕込みました。 豆をつぶす 麹と塩を混ぜ、塩切り麹をつくる 塩切り麹とつぶした大豆を...
-
2023年01月15日
【寒い季節にお味噌の仕込みを始めるわけ】菱登製陶所さんのつくる、えんける道具店の甕4リットルサ
1月中旬、いよいよ寒さも厳しくなってきたので、お味噌つくりをはじめてみました。 寒い季節にお味噌の仕込みを始めるわけ 12月~2月ころ...