3種類の大きさがございます。お茶を飲む習慣頻度や、家族構成などによってお選びいただけます。
小さめの湯呑2杯分、たっぷり一人分として
小ぶりの急須です。260ccほどの容量があります。
小さな湯呑なら、2杯分ほどのお茶を入れられる大きさです。
たっぷり一人分として、一人で過ごすお茶の時間のお供にもおすすめです。
手前は砂色、奥は墨色です。
墨色の急須は常滑焼の急須に見かける赤色の急須(朱泥の急須)を燻して焼きあげます。
急須表面の鉄分が還元反応し(炭が出来上がるのと同じ効果)黒い色に仕上がります。
小さめの湯呑なら3杯分、ご夫婦など二人分に
ご夫婦などで、湯呑2杯分くらいのお茶を淹れるのにちょうどよいサイズの急須です。380ccほどの容量があります。
小さな湯呑なら、3杯分くらいのお茶を淹れられます。
高さの低い急須のため、傾けた際にお茶がこぼれないような設計になっています。
小さめの湯呑なら4.5杯分、ご家族3~4人分くらいに
一番大きいサイズの急須になります。580ccほどの容量があります。
湯呑3、4杯分くらいのお茶を淹れられます。ご家族で3~4人分くらいのお茶を淹れたい方、ご夫婦お二人でたっぷりお茶を楽しみたい方におすすめの大きさです。
夏場に、冷茶用をつくるお急須としてもおすすめ、1年中使える急須です。