えんける道具店 お知らせ
-
2021年11月04日
お茶の味わいをまろやかにする 茶こしのいらない急須、本体とフタのすり合わせの良さが自慢、常滑急
常滑焼の急須は、急須の素材として最適な常滑の陶土と、古くから続く高い技術とが合わさった、毎日のお茶を気軽に味わうための急須です。 常滑...
-
2021年11月03日
まろやかなお茶を堪能できる急須、素材の違いから分かる常滑急須の良さ、常滑焼の急須で淹れるお茶が
急須に使われている素材は、さまざまです。 素材による性質の違いによって、お茶の渋味や風味に影響すると言われています。 中でも常滑焼の急...
-
2021年11月03日
簡単に美味しいお茶が楽しめる陶器製茶こしの急須、茶こしの違いから分かる常滑急須の良さ
急須の茶こし部分によって、お茶の味わいは変化します。 陶器製茶こしのついた常滑急須なら、金属の雑味や茶葉の開き加減を気にすることなく、...
-
2021年10月30日
【販売開始案内】黒七輪・11月6日(土)10:00 販売開始予定 ※販売数量、発送予定日を追
こんにちは。 えんける道具店でございます。 この度は黒七輪をお目にとめていただきまして、誠にありがとうございます。 黒七輪の販売開始の...
-
2021年10月15日
【最新・販売開始案内】加藤さんのつくる甕につきまして・10月23日(土)10:00 販売開始予
こんにちは。 えんける道具店でございます。 この度は加藤さんのつくる甕をお目にとめていただきまして、誠にありがとうございます。 加藤さ...
-
2021年10月11日
日本茶をおいしくするのは平たい急須、おいしさや使いやすさを左右する「かたち」で選ぶ、急須選び
使いやすく、美味しいお茶を淹れられる急須なのか、見極めるポイントは急須の「かたち」です。 急須の胴の部分のかたちは、お茶の美味しさや扱...
-
2021年10月11日
急須を選ぶ際に参考にしたいのは急須と湯呑のサイズ、淹れる量に合わせて「サイズ」で選ぶ、急須選び
急須のサイズは使用人数に合っていないと、お茶の味に変化が生じたり、お茶が冷めてしまう原因になってしまいます。 急須が大きすぎれば中でお...
-
2021年09月13日
【入荷案内】亀島さんご夫婦のつくる七輪が入荷しました、昭和後期より作られている昔ながらのレトロ
25年以上 七輪をつくられている、亀島さんご夫婦のつくる昔ながらの七輪が入荷しました 昭和初期より七輪を作り続けている、亀島製陶所さん...