toggle
2023-01-17

【重たいけれど、出来上がりを楽しみに待てる陶器製容器】お味噌の仕込みに甕を使うわけ

4リットルの容量の甕に、3キロのお味噌を仕込みました

容器を選ぶ際は、出来上がりのお味噌の重さに対して、同等以上の容量のもの選ぶと良いと言われています。(例:出来上がり5キロのお味噌の場合で、5リットル以上の容器)

口や底が広く、味噌玉を詰めやすかった

広口で、底が広がっている丸い形は、手を出し入れしやすく、味噌玉を詰めやすく感じました。

 

思っていたより沢山のお味噌を仕込めそうです

出来上がった味噌玉が、全部容器に収まるか、少し心配でしたが、余裕で甕の中に入りました。

容器の上部が結構スペースが余った感じがしました。

容器本体の上から9センチくらい下のところまで、お味噌が詰められました。

重石がのせやすかった

広口なので、押し蓋、重石がのせやすかったです。押し蓋は直径14センチほどのお皿を代用しました。

重石がなかったため、ブロック(幅 10センチ・高さ 6センチくらいのもの)で代用しました。

お味噌を詰めた後の容器上部にかなりゆとりがあったため、こういったブロックでものせやすかったです。

蓋と重石がぶつかったりすることなく、スムーズに蓋をのせることができました。

 

出しっぱなしでも綺麗な容器、陶器製ならではの安心感があります

台所の床上に置いていますが、綺麗な甕なので床上に置いておいても、さまになる気がします。

熟成期間が約10か月もあるので、出しっぱなしにしておいても苦にならないのは嬉しいです。

他の素材の容器と比べ厚みのある陶器製の容器は、外気の温度の変化の影響を受けづらいと言われます。

流しの下や床下収納などの保管場所がなくても、キッチンの一角に安心して置いておけました。

 

煮沸消毒は出来ない容器でした

大きな容器なので、煮沸消毒は出来そうにありませんでした。

アルコール度数の高いお酒で容器内側や蓋の内側、容器の渕などを拭いておきました。
12月~2月の間に行う寒仕込みの場合は、カビの発生が起こりにくいと言われていることもあり、あまり気になりませんでした。

 

重たくなり、移動が大変です

取っ手のない容器なので、持ち上げるときが特に大変そう。あらかじめ十分なスペースを確保し、動かさなくても良い場所に置いておくのが良さそうです。

 

重たいけれど、出来上がりを楽しみに待てる、陶器製の容器です

甕はツルツルとしていて洗いやすく、乾きも良く、お皿を扱うような感覚で使いやすかったです。

厚みのある陶器製の甕は、発酵食品つくりにとても適していると言われています。また、口が広く、丸い容器なので、食品を仕込みやすかったです。

 

容器自体が重たく、お味噌を仕込んだあとはかなり重たくなるので、仕込み後の甕を移動させるのに一苦労しました。

 

4リットルもの容量があるのに、とてもスマートなたたずまいをしており、収納に困ることなく、床上に出したままにしておいても、苦になりません。

甕を眺めながらお味噌の出来上がりを待つことができそうです。

関連記事