TOP
実店舗
かめ
1,甕が良いわけ
2,甕の使いかた(ぬか漬け容器として、梅干し・お味噌の仕込みに)
3,甕の使いかた(食卓でのお漬物・梅干し・お塩入れ、米びつとして)
4,甕のお手入れ方法・注意点
5,甕の選び方・仕込み量めやす
6,【お客様の声】かめ
7,【よくあるご質問】かめ
8,【手作業でつくられる製品の特長】かめ
とこなめ急須
1,常滑焼の急須で淹れるお茶の美味しさの秘密
2,「サイズ」で選ぶ、急須の選び方
3,「かたち」で選ぶ、急須の選び方
4,急須を使ったお茶の淹れ方
5,常滑急須とのお付き合い方法
6,【よくあるご質問】とこなめ焼の急須
湯たんぽ
1,「足が冷える」「冷えて眠れない」などのお悩みの方へ
2,陶器は湯たんぽに最も適している素材
3,加藤さんの湯たんぽ、素材の「土」に特徴があります
4,湯たんぽの使いかた
5,加藤さんのつくる湯たんぽ、その歴史と想い
6,【お客様の声】陶器の湯たんぽ
三河焼七輪
1,七輪のつくる美味しさのわけ
2,瓦職人 高橋さんのつくる黒七輪 伝統・製法を受け継ぎ、つくり続けられています
3,亀島さんご夫婦のつくるレトロな三河焼七輪 昭和後期頃より変わらず練りコンロの七輪をつくり続けています
4,七輪の使いかた
5,こんな場面で使います
net shop
★バナー用
新着記事
【入荷案内】クリスマスの贈り物にもお勧めです。お家で居酒屋気分♪熱燗からぬる燗まで優しい味に、山淳製陶所さんのつくる酒燗器の大きなサイズが再入荷しました
【新商品】「洗いやすく手入れのしやすい急須」愛知県常滑産・玉光窯さんのつくる常滑急須が入荷しました
【入荷案内】お茶やコーヒー、スープにも!山淳製陶所さんのつくる、湯呑みやお漬物小皿が再入荷しました
大きめ常滑急須たちが入荷しました。たっぷりのお茶を味わうのにお勧めです。
常温管理でぬか漬けするのに良い季節です、混ぜやすい、穏やかな発酵環境を保ってくれる、ぬか漬け容器にお勧めしたい陶器製の容器、甕(かめ)
カテゴリー
【入荷案内・再販案内】
(106)
report
(11)
イベント出店情報
(13)
えんける道具店
(90)
かめ
(89)
ぬか床日記
(7)
七輪
(30)
味噌日記
(26)
常滑急須
(35)
梅日記
(19)
贈りもの
(6)
陶器の湯たんぽ
(20)